目次
- 1 新弾|今後の注目ポイント
- 2 「チャンピオンシップ2023.01東京第二予選」結果
- 3 「チャンピオンシップ2023.01宮城予選」結果
- 4 「チャンピオンシップ2022.12愛知予選」結果
- 5 「チャンピオンシップ2022.12福岡予選」結果
- 6 「チャンピオンシップ2022.11予選」結果
- 7 「チャンピオンシップ2022.09予選」結果
- 8 2023年1月環境最強デッキランキング
- 9 環境1位:【赤ゾロ】
- 10 環境2位:【緑錦えもん】
- 11 環境3位:【青イワンコフ】
- 12 環境4位:【紫カイドウ】
- 13 環境5位:【赤緑ロー】
- 14 環境6位:【緑キッド】
- 15 環境7位:【赤ニューゲート】
- 16 環境8位:【青ドフラミンゴ】
- 17 環境9位:【赤ルフィ】
- 18 環境10位:【黒スモーカー】
- 19 【青紫カイドウ】
- 20 【青クロコダイル】
- 21 【青紫クロコダイル】
- 22 【緑おでん】
- 23 過去の環境
新弾|今後の注目ポイント
11/4に最新弾『頂上決戦』が発売され、様々なデッキが大会で登場しました。
既存のデッキにも新カードが採用されていますので、今後の環境の動きに注目です。
- 11/23:チャンピオンシップ2022 大阪予選
- 12/11:チャンピオンシップ2022 福岡予選
- 12/24:チャンピオンシップ2022 愛知予選
- 1/8:チャンピオンシップ2023 宮城予選
- 1/14:チャンピオンシップ2023 東京第二予選
- 1/21:スターターデッキ『ビッグ・マム海賊団』発売
- 2/11:ブースターパック第3弾『強大な敵』発売
- 2/19:チャンピオンシップ2022 本戦
「チャンピオンシップ2023.01東京第二予選」結果
順位 | デッキ |
---|---|
優勝 | 【赤ゾロ】 |
準優勝 | 【赤緑ロー】 |
ベスト4 | 【紫黒ゼット】デッキレシピ不明 【緑錦えもん】デッキレシピ不明 |
ベスト8 | 【赤緑ロー】デッキレシピ不明 【緑錦えもん】デッキレシピ不明 【緑錦えもん】デッキレシピ不明 【緑錦えもん】デッキレシピ不明 |
ベスト16 | 【緑錦えもん】 【緑錦えもん】 【緑錦えもん】デッキレシピ不明 【赤ニューゲート】 【赤ニューゲート】デッキレシピ不明 【青イワンコフ】デッキレシピ不明 |
ベスト32 | 【赤緑ロー】 【赤緑ロー】デッキレシピ不明 【赤緑ロー】デッキレシピ不明 【赤ゾロ】デッキレシピ不明 【赤ゾロ】デッキレシピ不明 【赤ゾロ】デッキレシピ不明 【赤ニューゲート】デッキレシピ不明 【緑キッド】デッキレシピ不明 【緑錦えもん】デッキレシピ不明 |
「チャンピオンシップ2023.01宮城予選」結果
順位 | デッキ |
---|---|
優勝 | 【赤緑ロー】 |
準優勝 | 【赤ニューゲート】 |
ベスト4 | 【赤ニューゲート】レシピ不明 【緑錦えもん】レシピ不明 |
ベスト8 | 【赤ゾロ】レシピ不明 【緑錦えもん】レシピ不明 【緑錦えもん】レシピ不明 【緑おでん】レシピ不明 |
ベスト16 | 【緑錦えもん】 【緑キッド】レシピ不明 【赤ゾロ】レシピ不明 【赤ニューゲート】レシピ不明 他不明 |
ベスト32 | 【赤緑ロー】 【赤ニューゲート】 【緑錦えもん】 【緑錦えもん】レシピ不明 【紫カイドウ】レシピ不明 【緑キッド】レシピ不明 【緑キッド】レシピ不明 他不明 |
「チャンピオンシップ2022.12愛知予選」結果
順位 | デッキ |
---|---|
優勝 | 【青イワンコフ】 |
準優勝 | 【緑錦えもん】 |
ベスト4 | 【緑キッド】デッキレシピ不明 【赤ニューゲート】デッキレシピ不明 |
ベスト8 | 【赤ニューゲート】 【紫カイドウ】 【緑錦えもん】デッキレシピ不明 【赤ニューゲート】デッキレシピ不明 |
ベスト16 | 【緑錦えもん】 【緑錦えもん】 【赤ゾロ】デッキレシピ不明 【赤ゾロ】デッキレシピ不明 【赤緑ロー】デッキレシピ不明 【赤緑ロー】デッキレシピ不明 他不明 |
ベスト32 | 【赤緑ルフィ】 【紫黒ゼット】 【赤ニューゲート】 【赤ニューゲート】 【赤ニューゲート】 【赤ニューゲート】デッキレシピ不明 【緑錦えもん】 【緑錦えもん】 【赤緑ルフィ】デッキレシピ不明 【赤緑ロー】デッキレシピ不明 他不明 |
「チャンピオンシップ2022.12福岡予選」結果
順位 | デッキ |
---|---|
優勝 | 【緑キッド】 |
準優勝 | 【緑錦えもん】 |
ベスト4 | 【緑キッド】 【赤ゾロ】 |
ベスト8 | 【赤ゾロ】 【赤ゾロ】 【赤ゾロ】 【緑錦えもん】 |
ベスト16 | 【赤ゾロ】 【赤ゾロ】 【赤ゾロ】 【緑キッド】 【緑キッド】 【赤緑ロー】 【赤緑ロー】 他不明 |
ベスト32 | 【赤緑ロー】 【赤緑ロー】 【青ドフラミンゴ】 【緑錦えもん】 【緑錦えもん】 【緑錦えもん】 【緑錦えもん】 【赤ゾロ】 【赤ゾロ】 【紫カイドウ】 【紫カイドウ】 他不明 |
「チャンピオンシップ2022.11予選」結果
順位 | デッキ |
---|---|
優勝 | 赤ゾロ |
準優勝 | 赤ゾロ |
ベスト4 | 紫カイドウ 緑錦えもん |
ベスト8 | 緑キッド 青イワンコフ 緑錦えもん 緑錦えもん |
ベスト16 | 赤ゾロ 赤ゾロ 青イワンコフ 緑キッド 緑錦えもん 他不明 |
ベスト32 | 赤ゾロ 赤ゾロ 赤ゾロ 赤ゾロ 黒スモーカー 緑キッド 青イワンコフ 緑錦えもん 緑錦えもん 赤緑ロー 他不明 |
「チャンピオンシップ2022.09予選」結果
2023年1月環境最強デッキランキング
順位 | タイトル |
---|---|
1位 | 赤ゾロ |
2位 | 緑錦えもん |
3位 | 青イワンコフ |
4位 | 紫カイドウ |
5位 | 赤緑ロー |
6位 | 赤ニューゲート |
7位 | 緑キッド |
8位 | 青ドフラミンゴ |
9位 | 赤ルフィ |
10位 | 黒スモーカー |
11/4にはブースターパック第2弾『頂上決戦』が発売され、「黒」のカードが大幅に強化されました。
各色の新リーダーも登場し、特に【緑錦えもん】、【赤ニューゲート】、【青イワンコフ】が多くの大会で結果を出しています。
また、2023年1月からは、ライフを操作する強力な効果を持つ新色「黄」も登場します。
2月にはビッグマム海賊団のほか、東の海のキャラなども登場。
環境1位:【赤ゾロ】
特徴 | アグロ(速攻) / 麦わらの一味 |
戦術 | ウィニーをリーダー効果で強化して戦う。 |
低コストキャラを並べて速攻で相手のライフを削り切るデッキ。
大型の相手に対しては、《お玉》OP01-006と《ゴムゴムのJET銃》ST01-015を組み合わせることで、パワー8000までのキャラを対処することができます。
環境2位:【緑錦えもん】
特徴 | コスト軽減 / ビートダウン |
戦術 | リーダー《錦えもん》OP02-025の効果で「ワノ国」のキャラを1コスト軽減して登場させる。 序盤に《お菊》OP01-035や《ヤマト》OP02-042、終盤にフィニッシャーとして《光月おでん》OP02-030を出して一気に制圧する。 |
環境3位:【青イワンコフ】
特徴 | ハンドレス・ディスカード / インペルダウン |
戦術 | 《バギー》OP02-058をはじめとした「インペルダウン」のシナジーと、リーダー《エンポリオ・イワンコフ》OP02-049の「手札が0枚の時に2枚引く」効果を軸に戦う。 |
環境4位:【紫カイドウ】
特徴 | コントロール・ランプ / 百獣海賊団 |
戦術 | ドン!!によるブーストを利用して高コストキャラで戦う。 |
ゲームが長引くほど有利に戦えるコントロールデッキ。
序盤に《鬼ヶ島》を場に出し「ドン!!」カードをブーストします。
他全てのキャラをKOする強力なリセット効果を持つ《カイドウ》OP01-094がフィニッシャー。
環境5位:【赤緑ロー】
特徴 | アグロ・コンボ |
戦術 | 低コストのキャラを展開して5コストキャラと入れ替えて戦う。 |
リーダーの《トラファルガー・ロー》OP01-002の効果で《トラファルガー・ロー》OP01-047を場に出し、登場時効果で《ロロノア・ゾロ》OP01-025と入れ替え、速攻でライフを削るコンボが強力。
環境6位:【緑キッド】
特徴 | ミッドレンジ / 超新星 |
戦術 | 「超新星」キャラのシナジーを活かして戦う。 |
バランスの良いミッドレンジデッキです。
序盤〜中盤は、《お菊》OP01-035と《トラファルガー・ロー》OP01-047を軸にして相手のキャラを倒しつつ、《トラファルガー・ロー》OP01-047の効果を利用して《キラー》ST02-005などの自分のキャラを使い回し、ブロッカーで守りながら戦い相手の盤面を処理します。
終盤に制圧力の高い《ユースタス・キッド》OP01-051を出し、自身の効果で小型ブロッカーを踏み倒して場に出すなどして、盤石な盤面を作り殴り勝つことを目指します。
環境7位:【赤ニューゲート】
特徴 | スーサイド |
戦術 | ライフ6/パワー6000と高スタッツの代わりに、毎ターンライフを1枚手札に加えなければいけないデメリット効果を持つリーダー《エドワード・ニューゲート》OP02-001のスーサイドデッキ。 ライフが1枚以下の時に自分の「白ひげ海賊団」キャラ全員のパワーを+2000するステージ《モビー・ディック号》OP02-024を展開して戦う。 |
【赤ゾロ】対策として環境入りしたデッキ。
環境8位:【青ドフラミンゴ】
特徴 | ミッドレンジ / 王下七武海 |
戦術 | デッキトップを操作することでコスパ良く盤面を稼ぐ。 コストを踏み倒して大量展開する。 |
環境9位:【赤ルフィ】
特徴 | テンポ |
戦術 | 序盤は《ニコ・ロビン》や《ベポ》、《ゴムゴムのJET銃》などで盤面を処理しつつ、終盤は高コストの《シャンクス》や《モンキー・D・ルフィ》ST01-012、《モンキー・D・ルフィ》P-001でテンポを取っていく。 |
環境10位:【黒スモーカー】
特徴 | テンポ・コントロール |
戦術 | 相手キャラのコストをマイナスし、連動する効果でアドバンテージを得ていく。 終盤には《サカズキ》OP02-099や《クザン》OP02-121を登場させて制圧する。 |
【青紫カイドウ】
特徴 | コントロール・ハンデス |
戦術 | 相手の手札を捨てさせ、盤面をコントロールして戦う。 |
【青クロコダイル】
特徴 | コントロール |
戦術 | リーダー効果などでキャラを手札に戻しつつ、相手の動きを止めて戦う。 |
【青紫クロコダイル】
特徴 | コントロール |
戦術 | 「B・W」イベントカードで盤面をコントロールしつつ、《クロコダイル》OP01-062のリーダー効果で追加ドローして戦う。 |
【緑おでん】
特徴 | アグロ・ミッドレンジ |
戦術 | 低コスト帯のキャラで戦う。 |
過去の環境
2022年9月

2022年8月
