目次
デッキビルドパック『アメイジング・ディフェンダーズ』商品情報
- 新規テーマ【ピュアリィ】【御巫(みかんこ)】【R-ACE(レスキュー・エース)】収録
- 収録されているカードだけでデッキが組める「デッキビルドパック」

略号 | DBAD |
商品名 | 遊戯王OCG デュエルモンスターズ デッキビルドパック アメイジング・ディフェンダーズ |
発売日 | 2022年8月20日(土) |
価格 | 1パック5枚入り:165円(税込) 1BOX15パック入り:2,475円(税込) |
内容 |
予約・購入情報
▼カード名をタップしてAmazonで購入できます。新規カードは発売日までお待ちください。
シリアル番号 | カード名 |
---|---|
DBAD-JP001 | 《R-ACEインパルス》 |
DBAD-JP002 | 《R-ACEエアホイスター》 |
DBAD-JP003 | 《R-ACEイントルーダー》 |
DBAD-JP004 | 《R-ACEハイドラント》 |
DBAD-JP005 | 《R-ACEファイア・アタッカー》 |
DBAD-JP006 | 《R-ACEファイア・エンジン》 |
DBAD-JP007 | 《R-ACEタービュランス》 |
DBAD-JP008 | 《R-ACEヘッドクオーター》 |
DBAD-JP009 | 《RESCUE!》 |
DBAD-JP010 | 《ALERT!》 |
DBAD-JP011 | 《CONTAIN!》 |
DBAD-JP012 | 《EXTINGUISH!》 |
DBAD-JP013 | 《ピュアリィ》 |
DBAD-JP014 | 《エピュアリィ・ハピネス》 |
DBAD-JP015 | 《エピュアリィ・ビューティ》 |
DBAD-JP016 | 《エピュアリィ・プランプ》 |
DBAD-JP017 | 《エクスピュアリィ・ハピネス》 |
DBAD-JP018 | 《エクスピュアリィ・ノアール》 |
DBAD-JP019 | 《ストレイ・ピュアリィ・ストリート》 |
DBAD-JP020 | 《ピュアリィ・マイフレンド》 |
DBAD-JP021 | 《ピュアリィ・ハッピーメモリー》 |
DBAD-JP022 | 《ピュアリィ・プリティメモリー》 |
DBAD-JP023 | 《ピュアリィ・デリシャスメモリー》 |
DBAD-JP024 | 《ピュアリィープ!?》 |
DBAD-JP025 | 《剣の御巫ハレ》 |
DBAD-JP026 | 《鏡の御巫ニニ》 |
DBAD-JP027 | 《オオヒメの御巫》 |
DBAD-JP028 | 《天御巫の闔》 |
DBAD-JP029 | 《伝承の大御巫》 |
DBAD-JP030 | 《御巫の火叢舞》 |
DBAD-JP031 | 《御巫の祓舞》 |
DBAD-JP032 | 《御巫の水舞踏》 |
DBAD-JP033 | 《御巫の誘い輪舞》 |
DBAD-JP034 | 《御巫神楽》 |
DBAD-JP035 | 《御巫の契り》 |
DBAD-JP036 | 《御巫かみくらべ》 |
DBAD-JP037 | 《機巧鳥-常世宇受賣長鳴》 |
DBAD-JP038 | 《焔聖騎士-リナルド》 |
DBAD-JP039 | 《増援》 |
DBAD-JP040 | 《ワン・フォー・ワン》 |
DBAD-JP041 | 《アームズ・ホール》 |
DBAD-JP042 | 《『焔聖剣-デュランダル』》 |
DBAD-JP043 | 《脆刃の剣》 |
DBAD-JP044 | 《エクシーズ・インポート》 |
DBAD-JP045 | 《エクシーズ・トライバル》 |
当たりカード・封入率
レアリティ | 封入率 |
---|---|
シークレットレア | 1BOXに0〜1枚 |
ウルトラレア | 1BOXに1枚 |
スーパーレア | 1BOXに5枚 |
初動相場価格
カード | 初動相場価格 |
---|---|
《オオヒメの御巫》 シークレットレア | 1,800円 |
《エクスピュアリィ・ハピネス》 シークレットレア | 800円 |
《R-ACEタービュランス》 シークレットレア | 700円 |
【御巫(みかんこ)】
《剣の御巫ハレ》
効果モンスター
星3/炎属性/戦士族/攻 0/守 0
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが装備カードを装備していない場合
このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になり、
装備している場合、このカードは戦闘では破壊されず、
このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは代わりに相手が受ける。
(2):このカードに装備カードが装備された場合に発動できる。
デッキから「御巫」装備魔法カード1枚を手札に加える。
《鏡の御巫ニニ》
効果モンスター
星3/水属性/魔法使い族/攻 0/守 0
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが装備カードを装備していない場合
このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になり、
装備している場合、このカードは戦闘では破壊されず、
このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは代わりに相手が受ける。
(2):このカードが装備カードを装備している場合、相手ターンに、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。
《オオヒメの御巫》
儀式・効果モンスター
星6/光属性/天使族/攻 0/守 0
「御巫神楽」により降臨。
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。
デッキから「オオヒメの御巫」以外の「御巫」カード1枚を手札に加える。
その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。
(2):このカードは戦闘では破壊されず、このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは代わりに相手が受ける。
(3):自分・相手ターンに、自分の墓地の装備魔法カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを装備可能なフィールドのモンスター1体に装備する。
《天御巫の闔》
フィールド魔法
(1):装備カードを装備したモンスターが自分フィールドに存在する限り、
攻撃可能な相手モンスターは装備カードを装備したモンスターを攻撃しなければならない。
(2):自分の「御巫」モンスターが戦闘を行う場合、
相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
(3):自分の「御巫」モンスターが攻撃を行ったダメージステップ終了時、
自分フィールドの装備カード1枚を墓地へ送って発動できる。
そのモンスターはもう1度続けてモンスターに攻撃できる。
《伝承の大御巫》
速攻魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札から「御巫」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは相手エンドフェイズに持ち主の手札に戻る。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「伝承の大御巫」以外の「御巫」カード1枚を墓地へ送る。
《御巫の火叢舞》
装備魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の手札・墓地から「御巫」モンスター1体を選んで特殊召喚し、このカードを装備する。
その後、相手の墓地からモンスター1体を選んで効果を無効にして相手フィールドに特殊召喚できる。
(2):装備モンスターは効果では破壊されない。
《御巫の祓舞》
装備魔法
「御巫」モンスターにのみ装備可能。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):装備モンスターは効果では破壊されない。
(2):相手フィールドにモンスターが特殊召喚された場合、
自分及び相手フィールドのモンスターを1体ずつ対象として発動できる。
そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
《御巫の水舞踏》

装備魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):装備モンスターは効果では破壊されない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
装備モンスターとは元々のカード名が異なる「御巫」モンスター1体を手札・デッキから特殊召喚し、
このカードをそのモンスターに装備する。
その後、このカードを装備していたモンスターを持ち主の手札に戻す。
《御巫の誘い輪舞》
装備魔法
相手フィールドのモンスターに装備できる。
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):「御巫の誘い輪舞」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。
(2):自分フィールドに「御巫」モンスターが存在する限り、装備モンスターのコントロールを得る。
(3):装備モンスターは自分フィールドに存在する限り、効果を発動できない。
(4):このカードがフィールドから離れた時に装備モンスターは墓地へ送られる。
《御巫神楽》
儀式魔法
「御巫」儀式モンスターの降臨に必要。
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、
自分の手札・フィールドのモンスターをリリースし、
手札から「御巫」儀式モンスター1体を儀式召喚する。
その後、以下の効果を適用できる。
●自分の墓地の装備魔法カードの種類の数まで相手フィールドのカードを選んで破壊し、
破壊した数×1000ダメージを相手に与える。
《御巫の契り》
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):手札・デッキから「御巫」モンスター1体を特殊召喚する。
その後、そのモンスターが装備可能な装備魔法カード1枚を自分の手札・墓地から選んでそのモンスターに装備できる。
この効果で特殊召喚したモンスターは、フィールドから離れた場合に除外される。
《御巫かみくらべ》
通常罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「御巫」モンスターが存在する場合、
フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターが装備可能な装備魔法カード1枚をデッキから選び、そのモンスターに装備する。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、装備魔法カードが自分の墓地へ送られた場合、
このカードを除外し、自分の墓地の装備魔法カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
【ピュアリィ】
《ピュアリィ》
効果モンスター
星1/光属性/天使族/攻 100/守 100
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキの上からカードを3枚めくる。
その中から「ピュアリィ」魔法・罠カード1枚を選んで手札に加える事ができる。
残りのカードを好きな順番でデッキの下に戻す。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
手札の「ピュアリィ」速攻魔法カード1枚を相手に見せ、
そのカード名が記されたXモンスター1体を、
自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚し、
見せたカードをそのXモンスターの下に重ねてX素材とする。
《エピュアリィ・ハピネス》
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/光属性/天使族/攻2000/守 100
レベル2モンスター×2
(1):このカードが戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動できる。
デッキから「ピュアリィ」カード1枚を手札に加える。
このカードが「ピュアリィ・ハッピーメモリー」をX素材としている場合、
フィールドの表側表示モンスター1体を選んで攻撃力を半分にできる。
(2):自分が「ピュアリィ」速攻魔法カードを発動した時に発動できる。
フィールドのそのカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。
その後、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで持ち主の手札に戻す事ができる。
この効果は1ターンに3度まで使用できる。
《エピュアリィ・ビューティ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/水属性/天使族/攻1600/守1100
レベル2モンスター×2
(1):1ターンに1度、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
このカードが「ピュアリィ・プリティメモリー」をX素材としている場合、
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):自分が「ピュアリィ」速攻魔法カードを発動した時に発動できる。
フィールドのそのカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。
その後、相手フィールドのモンスター1体を選んで表示形式を変更できる。
この効果は1ターンに3度まで使用できる。
《エピュアリィ・プランプ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/地属性/天使族/攻 200/守2100
レベル2モンスター×2
(1):1ターンに1度、自分または相手の墓地の魔法・罠カードを合計2枚まで対象として発動できる。
そのカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。
このカードが「ピュアリィ・デリシャスメモリー」をX素材としている場合、
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):自分が「ピュアリィ」速攻魔法カードを発動した時に発動できる。
フィールドのそのカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。
その後、フィールドのモンスター1体を選んでエンドフェイズまで除外できる。
この効果は1ターンに3度まで使用できる。
《エクスピュアリィ・ハピネス》
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/光属性/天使族/攻2500/守1100
レベル7モンスター×2
このカードはX素材を5つ以上持っている自分のランク2モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドの全ての表側表示モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
このカードがレベル1の「ピュアリィ」モンスターをX素材としている場合、この効果の発動に対して相手は効果を発動できない。
(2):X素材を5つ以上持っているこのカードが戦闘を行う攻撃宣言時に発動する。
相手に1500ダメージを与える。
《エクスピュアリィ・ノアール》

エクシーズ・効果モンスター
ランク7/闇属性/天使族/攻1100/守2800
レベル7モンスター×2
このカードはX素材を5つ以上持っている自分のランク2モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):X素材を5つ以上持っているこのカードは相手が発動した効果を受けない。
(2):このカードのX素材を2つ取り除き、相手のフィールド・墓地のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主のデッキの一番下に戻す。
このカードがレベル1の「ピュアリィ」モンスターをX素材としている場合、
この効果は相手ターンでも発動できる。
《ストレイ・ピュアリィ・ストリート》
フィールド魔法
(1):自分フィールドの「ピュアリィ」モンスターは特殊召喚されたターンには相手の効果の対象にならない。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの表側表示の「ピュアリィ」Xモンスターが相手によってフィールドから離れた場合に発動する。
自分のデッキ・墓地からレベル1の「ピュアリィ」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
(3):お互いのエンドフェイズに、フィールドの「ピュアリィ」Xモンスター1体を対象として発動できる。
自分のデッキ・墓地から「ピュアリィ」速攻魔法カード1枚を選び、そのモンスターの下に重ねてX素材とする。
《ピュアリィ・マイフレンド》
永続魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):500LPを払って発動できる。
デッキから「ピュアリィ・マイフレンド」以外の「ピュアリィ」カード3枚を相手に見せ、
相手はその中からランダムに1枚選ぶ。
その1枚を自分の手札に加え、残りをデッキに戻す。
(2):自分フィールドの表側表示の「ピュアリィ」Xモンスターが相手によってフィールドから離れた場合に発動できる(ダメージステップでも発動可能)。
自分の墓地から「ピュアリィ」速攻魔法カードを3枚まで選んで手札に加える(同名カードは1枚まで)。
《ピュアリィ・ハッピーメモリー》
速攻魔法
(1):フィールドのカード1枚を選び、そのカードは次のターンの終了時まで1度だけ効果では破壊されない。
さらに、以下の効果を適用できる。
●自分の手札を1枚選んで捨て、デッキからレベル1の「ピュアリィ」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードを素材として持っている「ピュアリィ」Xモンスターは以下の効果を得る。
●このカードは、このカードがX素材として持っている
「ピュアリィ・ハッピーメモリー」の数+1回まで1度のバトルフェイズ中にモンスターに攻撃できる。
《ピュアリィ・プリティメモリー》
速攻魔法
(1):お互いは1000LP回復する。
さらに、以下の効果を適用できる。
●自分の手札を1枚選んで捨て、デッキからレベル1の「ピュアリィ」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードを素材として持っている「ピュアリィ」Xモンスターは以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドのカード1枚を墓地へ送り、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。
《ピュアリィ・デリシャスメモリー》
速攻魔法
(1):フィールドのモンスター1体を選び、そのモンスターは次のターンの終了時まで戦闘では破壊されない。
さらに、以下の効果を適用できる。
●自分の手札を1枚選んで捨て、デッキからレベル1の「ピュアリィ」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードを素材として持っている「ピュアリィ」Xモンスターは以下の効果を得る。
●このカードの攻撃力・守備力は、このカードのX素材の数×300アップする。
《ピュアリィープ!?》
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの「ピュアリィ」Xモンスター1体を対象として発動できる。
その自分のモンスターとはランクが異なる「ピュアリィ」Xモンスター1体を、
対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは次のターンのエンドフェイズに持ち主のEXデッキに戻る。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「ピュアリィ」モンスターを3体まで対象として発動できる。
そのモンスターをデッキに戻す。
【R-ACE(レスキューエース)】
《R-ACEインパルス》
効果モンスター
星3/炎属性/戦士族/攻1500/守1500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
相手フィールドの攻撃力が一番高い効果モンスター1体を選ぶ。
このターン、そのモンスターはフィールドで発動する効果を発動できない。
(2):相手がフィールドのモンスターの効果を発動した時、
手札・フィールドのこのカードをリリースして発動できる。
デッキから機械族の「R-ACE」モンスター1体を特殊召喚する。
《R-ACEエアホイスター》
効果モンスター
星4/炎属性/戦士族/攻1700/守1700
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「」魔法カード1枚を手札に加える。
(2):相手がフィールドのモンスターの効果を発動した時、
手札・フィールドのこのカードをリリースして発動できる。
手札から「R-ACEエアホイスター」以外の「R-ACE」モンスター1体を特殊召喚する。
《R-ACEイントルーダー》

効果モンスター
星4/炎属性/戦士族/攻1800/守1800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「R-ACE」罠カード1枚を手札に加える。
(2):相手がフィールドのモンスターの効果を発動した時、
手札・フィールドのこのカードをリリースし、
「R-ACEイントルーダー」以外の自分の墓地の「R-ACE」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
《R-ACEハイドラント》
効果モンスター
星1/炎属性/機械族/攻 0/守 0
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「R-ACEハイドラント」以外の「R-ACE」モンスターが存在する限り、
相手はこのカードを攻撃対象に選択できず、効果の対象にもできない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分の「R-ACE」カードの効果でセットした速攻魔法・罠カード1枚はセットしたターンでも発動できる。
(3):自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「R-ACEハイドラント」以外の「R-ACE」モンスター1体を手札に加える。
《R-ACEファイア・アタッカー》
効果モンスター
星6/炎属性/機械族/攻2200/守2200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「R-ACEファイア・アタッカー」以外の「R-ACE」モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):ドロー以外の方法で相手の手札にカードが加わった場合に発動できる。
自分はデッキから2枚ドローし、その後手札を1枚選んで捨てる。
《R-ACEファイア・エンジン》
効果モンスター
星7/炎属性/機械族/攻2500/守2500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「R-ACEファイア・エンジン」以外の「R-ACE」モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):相手フィールドにモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地からレベル4以下の「R-ACE」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
《R-ACEタービュランス》
効果モンスター
星9/炎属性/機械族/攻3000/守3000
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地から「R-ACE」カード2枚を除外して発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「R-ACE」速攻魔法・通常罠カードを4枚まで選んで自分フィールドにセットする(同名カードは1枚まで)。
(3):自分フィールドの他のカードが相手の効果でフィールドから離れた場合、
フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
《R-ACEヘッドクオーター》
フィールド魔法
(1):相手フィールドにモンスターが存在する限り、
自分フィールドの「R-ACE」モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。
(2):自分は通常召喚に加えて1度だけ、
自分メインフェイズ「R-ACE」モンスター1体を召喚できる。
(3):1ターンに1度、自分の墓地のカード及び除外されている自分のカードの中から、
「R-ACE」カード4枚を対象として発動できる。
そのカードをデッキに戻してシャッフルする。
その後、自分はデッキから1枚ドローする。
《RESCUE!》
速攻魔法
このカード名はルール上「R-ACE」カードとしても扱う。
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の墓地の「R-ACE」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
自分フィールドに「R-ACEハイドラント」が存在する場合、
代わりに相手の墓地のモンスター1体を対象とする事もできる。
《ALERT!》
速攻魔法
このカード名はルール上「R-ACE」カードとしても扱う。
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の墓地から「R-ACE」モンスター1体を選んで手札に加える。
自分フィールドに「R-ACEハイドラント」が存在する場合、
代わりにデッキから「R-ACE」モンスター1体を加える事もできる。
《CONTAIN!》
通常罠
このカード名はルール上「R-ACE」カードとしても扱う。
(1):自分フィールドに「R-ACE」モンスターが存在する場合、
相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
その効果モンスターは攻撃できず、効果は無効化される。
自分フィールドに「R-ACEハイドラント」が存在する場合、
さらにこのターン、そのモンスターは融合・S・X・リンク召喚の素材にできない。
《EXTINGUISH!》
通常罠
このカード名はルール上「R-ACE」カードとしても扱う。
(1):自分フィールドに「R-ACE」モンスターが存在する場合、
相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
自分フィールドに「R-ACEハイドラント」が存在する場合、
さらにこのターン、相手はこの効果で破壊したモンスター及び
そのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの効果を発動できない。
その他汎用カード
《機巧鳥-常世宇受賣長鳴》
効果モンスター
星2/光属性/機械族/攻 950/守 950
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの攻撃力と守備力の数値が同じ機械族モンスター1体をリリースして発動できる。
攻撃力と守備力の数値が同じで、リリースしたモンスターより低いレベルを持つ
機械族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
裏側表示で除外されている自分のカードの中から、
攻撃力と守備力の数値が同じ機械族モンスター1体を選んで手札に加える。
《焔聖騎士-リナルド》
効果モンスター
星1/炎属性/戦士族/攻 500/守 200
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに戦士族・炎属性モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
この方法で特殊召喚したこのカードはチューナーとして扱う。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合、自分の墓地のカード及び除外されている自分のカードの中から、
「焔聖騎士-リナルド」以外の戦士族・炎属性モンスター1体または装備魔法カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
《増援》
通常魔法
(1):デッキからレベル4以下の戦士族モンスター1体を手札に加える。
《ワン・フォー・ワン》
通常魔法
(1):手札からモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
手札・デッキからレベル1モンスター1体を特殊召喚する。
《アームズ・ホール》

通常魔法
このカードを発動するターン、自分は通常召喚できない。
(1):デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
自分のデッキ・墓地から装備魔法カード1枚を選んで手札に加える。
《『焔聖剣-デュランダル』》
装備魔法
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードが装備されている場合に発動できる。
デッキからレベル5以下の戦士族・炎属性モンスター1体を手札に加える。
その後、このカードを破壊する。
(2):装備モンスターが墓地へ送られた事でこのカードが墓地へ送られた場合、
自分の墓地のレベル5以下の戦士族・炎属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は戦士族モンスターしか特殊召喚できない。
《脆刃の剣》
装備魔法
(1):「脆刃の剣」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。
(2):装備モンスターの攻撃力は2000アップし、
装備モンスターの戦闘で発生する戦闘ダメージはお互いのプレイヤーが受ける。
(3):自分が2000以上の戦闘ダメージを受けた場合に発動する。
このカードを墓地へ送る。
《エクシーズ・インポート》

速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドのXモンスター1体と、
その攻撃力以下の攻撃力を持つ相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターをその自分のモンスターの下に重ねてX素材とする。
《エクシーズ・トライバル》
永続罠
このカードがフィールド上に存在する限り、
フィールド上のエクシーズ素材を2つ以上持ったエクシーズモンスターは、
カードの効果では破壊されない。
また、自分フィールド上のエクシーズ素材を2つ以上持った
エクシーズモンスターと戦闘を行った相手モンスターをダメージ計算後に破壊する。
高騰カード・相性の良いカード
【御巫(みかんこ)】と相性の良いカード
【ピュアリィ】と相性の良いカード
【R-ACE(レスキューエース)】と相性の良いカード
開封動画
発売日以降に掲載します。
店頭ポスターデザイン
