目次
- 1 新弾と現在の殿堂入りカード
- 2 2023年5月環境最強デッキランキング
- 3 直近の大型大会結果
- 4 環境1位:【ウマ娘】
- 5 環境2位:【コンボエルフ】
- 6 環境3位:【ディスカードドラゴン】
- 7 環境4位:【卵ビショップ】
- 8 環境5位:【超越ウィッチ】
- 9 環境6位:【原初ドラゴン】
- 10 環境7位:【ヘクターナイトメア】
- 11 環境8位:【ギガキマドロシーウィッチ】
- 12 環境9位:【アグロナイトメア】
- 13 環境10位:【円卓ロイヤル】
- 14 環境11位:【ランプドラゴン】
- 15 環境12位:【コントロールウマ娘】
- 16 【陽光イージスビショップ】
- 17 【コントロールナイトメア】
- 18 【秘術ウィッチ】
- 19 【フェイスロイヤル】
- 20 過去の環境
新弾と現在の殿堂入りカード
12月16日(金)に、Shadowverse EVOLVE初めての「殿堂入りカード」の追加が行われました。
殿堂入りカードに指定されると、デッキに1枚しか入れることができなくなります。
また、12月16日には新弾『FLAME OF LAEVATEINN』、2/24に『天星神話』が発売され、いくつかの新たなデッキタイプが登場しました。
- 12月16日:ブースターパック第3弾『FLAME OF LAEVATEINN』発売
- 2023年2月4日〜5日「GP大阪」開催
- 2月24日:ブースターパック第4弾『天星神話』発売
- 4月28日:ブースターパック第5弾『永劫なる絶傑』発売
2023年5月環境最強デッキランキング
順位 | アーキタイプ |
---|---|
1位 | ミッドレンジ| スペルウマ娘 |
2位 | コンボエルフ |
3位 | ディスカードドラゴン |
4位 | 卵ビショップ |
5位 | 超越ウィッチ |
6位 | 原初ドラゴン |
7位 | ヘクターナイトメア |
8位 | ギガキマドロシーウィッチ |
9位 | アグロナイトメア |
10位 | 円卓ロイヤル |
11位 | ランプドラゴン |
12位 | コントロールウマ娘 |
直近の大型大会結果
5/21「GP2023 千葉」大会結果
2/5「GP2022 大阪」大会結果
11/6「GP2022 名古屋」大会結果
10/23「GP2022 Autumn横浜」大会結果
9/10「GP2022京都」大会結果
8/13「GP2022福岡」大会結果
順位 | デッキ |
---|---|
優勝 | ロイヤル |
準優勝 | ランプドラゴン |
ベスト4 | ドラゴン ドラゴン |
ベスト8 | コントロールナイトメア 秘術ウィッチ ドラゴン ドラゴン |
- ドラゴン:34%
- ナイトメア:25%
- ロイヤル:13%
- ビショップ:11%
- エルフ:9%
- ウィッチ:8%
7/30「GP2022横浜」大会結果
順位 | デッキ |
---|---|
優勝 | イージス熾天使ビショップ |
準優勝 | アグロナイトメア |
ベスト4 | ドラゴン |
ベスト4 | ロイヤル |

環境1位:【ウマ娘】
【スペルウマ娘】
タイトル | ウマ娘 |
特徴 | コンボ / スペル |
戦術 | 《ダイワスカーレット》の効果でスペルのコストを軽減し、《あなたにささげる》や《見習い魔女と長い夜》を0コストで使用します。 さらに《ウオッカ》の効果で自身をコスト軽減して場に出し、ターンに1回スペルをプレイした時に自軍全体の攻撃力・体力+1。※相手ターンにも使用可能 《アグネスタキオン》が場にいることで、ターンに1回スペルをプレイした時に、相手1体の攻撃力・体力-1。※相手ターンにも使用可能 |
コラボパック『ウマ娘 プリティーダービー』発売後、瞬く間に環境入り。
《ダイワスカーレット》と 《ウオッカ》を主軸とした型が人気です。
低コストのスペルを多く採用し、《ダイワスカーレット》と 《ウオッカ》によって強力な盤面と疾走で攻めます。
環境2位:【コンボエルフ】
クラス | エルフ |
特徴 | コンボ / テンポ |
戦術 | キーワード能力「コンボ」を活かして戦う。 |
2月24日発売のブースターパック第4弾『天星神話』で登場した《小さな勇士・スクナ》や《キングエレファント》など、疾走フォロワーを多く採用し、キーワード能力「コンボ」を活かして相手を詰めていきます。
《白銀の矢》をフィニッシャーに採用する型もあります。
環境3位:【ディスカードドラゴン】
クラス | ドラゴン |
特徴 | ディスカード / バーン |
戦術 | 《インペリアルドラグーン》で自分の手札を全て捨てて、捨てた枚数だけリーダー・フォロワーにダメージを与える。 さらにアミュレットの《竜巫女の儀式》を置いておくことで追加ダメージ。 |
ディスカード(自分の手札を捨てること)をメリットに変えながら戦うデッキです。
後述する【ランプドラゴン】の要素を組み合わせた【ハイブリッドドラゴン】も存在します。
「ウマ娘」登場後は、《セイウンスカイ》や《オグリキャップ》を採用したデッキが活躍しています。
環境4位:【卵ビショップ】
クラス | ビショップ |
特徴 | 童話 |
戦術 | 全体的に高いカードパワーと、童話カードをデッキからサーチする《アリスの冒険》、デッキ上5枚を見て童話フォロワーを場に出せる《三月ウサギのお茶会》の安定した動きで戦う。 《ハンプティダンプティ》の進化時効果や、《卵の大爆発》の強力な全体攻撃で、相手の盤面を一掃し、リーダーにバーンダメージを与える型が主流。 |
2月24日発売のブースターパック第4弾『天星神話』で登場した新カード《アンドロメダ》の登場で強化。
環境5位:【超越ウィッチ】
クラス | ウィッチ |
特徴 | 追加ターン |
戦術 | 《ペンギンウィザード》や《魔力の蓄積》で墓場にスペルを溜め、8〜9ターンを目安に《フレイムデストロイヤー》などを並べて《次元の超越》を発動して追加ターンを得る。 |
環境6位:【原初ドラゴン】
環境7位:【ヘクターナイトメア】
クラス | ナイトメア |
特徴 | ネクロチャージ(NC) |
戦術 | 序盤にネクロチャージを溜め、《魔将軍・ヘクター》の「ネクロチャージ_20」効果で、墓場からコスト2以下のフォロワーを2体出し、自分の場のフォロワー全てを+3/体力+3して戦います。 |
環境8位:【ギガキマドロシーウィッチ】
クラス | ウィッチ |
特徴 | スペルチェイン / コスト踏み倒し / ワンショット |
戦術 | 《次元の魔女・ドロシー》の効果で、「スペルチェイン」のカウント対象を自分のフォロワーも含めるようにする。 また、登場時に手札を全て捨て、山札の上からEXエリアへ上限までカードを置き、進化時にフォロワー・スペルをそれぞれ「-5」踏み倒して使用する。 実質の5枚ドローと、手札を捨てることでスペルチェインの条件を容易に達成するのが強力。 《ギガントキマイラ》と組み合わせることで、後攻8ターンでリーダーに30ダメージ与える。 |
2月24日発売のブースターパック第4弾『天星神話』で登場した《ギガントキマイラ》によって【ドロシーウィッチ】が大幅に強化。
最速で後攻8ターン目にリーダーに30ダメージを与えます。
環境9位:【アグロナイトメア】
クラス | ナイトメア |
特徴 | アグロ |
戦術 | 《ファントムハウル》や《悪戯なネクロマンサー》でフォロワーを横に並べて序盤から攻撃していく。 バーンダメージや疾走フォロワーなどが優秀。 |
2月24日発売のブースターパック第4弾『天星神話』で登場した新カード《ハウリングデーモン》で安定感が増しました。
環境10位:【円卓ロイヤル】
従来の【ミッドレンジロイヤル】に、「円卓」ギミックを主軸として採用した型。
2月24日発売のブースターパック第4弾『天星神話』で登場した《静かなる炎将・マーズ》や《円卓の騎士・ガウェイン》により中盤での戦いが強化され、終盤に《レオニダス》を出して戦います。
環境11位:【ランプドラゴン】
クラス | ドラゴン |
特徴 | ビートダウン |
戦術 | 中盤までは《竜の託宣》と《ドラゴンナイト・アイラ》でPPをブーストし、終盤に高スタッツのフォロワーで戦う。 |
2月24日発売のブースターパック第4弾『天星神話』で登場した新カード《水竜神の巫女》や《イスラーフィール》で強化。
回復に特化した【回復ランプドラゴン】も環境に見られます。
環境12位:【コントロールウマ娘】
タイトル | ウマ娘 |
特徴 | コントロール |
戦術 | 序盤から細かく除去をし、中盤以降は《ナリタブライアン》や《スマートファルコン》で盤面を制圧。 終盤は《紡がれてゆく想い》や《ゴールドシップ》の効果でデッキトップのカードを公開し、踏み倒しや、そのカードのコストの数だけ相手リーダーにダメージ・自分リーダーを回復。さらに、10コスト支払うことで、自身の攻撃力/体力を18/18まで上昇させる。 |
【陽光イージスビショップ】
クラス | ビショップ |
特徴 | コントロール |
戦術 | 《ヘヴンリーイージス》をフィニッシャーとしたデッキ。除去札を多く採用。 《封じられし熾天使》を4ターン場に残すことで、体力を10回復し、デッキからカード2枚を踏み倒す。 さらに《守護の陽光》で《ヘヴンリーイージス》に「守護」を付与する。 |
【コントロールナイトメア】
堕天使シナジーを活かした型も存在。
【秘術ウィッチ】
クラス | ウィッチ |
戦術 | スタックした土の印を用いて、土の秘術の発動を狙うデッキ。 |
【フェイスロイヤル】
クラス | ロイヤル |
特徴 | アグロ |
戦術 | デッキの多くが疾走を持つカードで構成されており、序盤から積極的に相手リーダーを攻撃し続けるアグロデッキ。 |
過去の環境
2022年11月

2022年8月

2022年6月
順位 | アーキタイプ |
---|---|
1位 | ランプドラゴン |
2位 | 秘術ウィッチ |
3位 | ミッドレンジロイヤル|御旗ロイヤル |
4位 | テンポエルフ|コントロールエルフ |
5位 | コントロールビショップ|陽光ビショップ |
6位 | 超越ウィッチ |
7位 | コントロールナイトメア |