目次
【ガイアッシュ覇道】の特徴
-
- 火力
- 5
-
- 速度
- 2
-
- 構築自由度
- 4
-
- 使用難易度
- 3
-
- 守り
- 4
特徴 | 4c / ミッドレンジ / 超次元 |
収録 | 「双極篇 拡張パック第1弾 轟快!! ジョラゴンGo Fight!!」 |
デッキコンセプト・強みと弱み
デッキコンセプト
【ガイアッシュ覇道】は、種族にドラゴンを含むカードでデッキのほとんどが構築されています。そのため、《メンデルスゾーン》や《ボルシャック・栄光・ルピア》などの、ドラゴンを基盤とするブーストカードで安定したマナ加速が可能です。
加速によって一気に増えたマナカードを使用して、強力なカードを次々と展開し勝利を目指すのがデッキコンセプトです。
【ガイアッシュ覇道】は、オリジナル環境でも活躍しています。しかし、現在ではアドバイス環境でtier1の筆頭とされているため、アドバイスでの動き方や強みを見ていきましょう。
強みと弱み
- 《メンデルスゾーン》や《ボルシャック・栄光・ルピア》で安定したマナブーストが可能
- 弱点が少なくて対策が難しい
【ガイアッシュ覇道】のデッキは、種族にドラゴンを含むカードで構成されています。そのため、《メンデルスゾーン》や《ボルシャック・栄光・ルピア》を有効的に使い、一気に2マナブーストする動きが強力です。
また、【ガイアッシュ覇道】はきちんとマナブーストしてクリーチャーを召喚するデッキになるため、メタカードが効きづらく対策が難しい点も強みといえます。
- 強力な動きを序盤に押し付けられるとそのまま負けてしまう可能性がある
- 《流星のガイアッシュ・カイザー》の踏み倒しが相手に依存する
【ガイアッシュ覇道】は、動き出しが素早いデッキタイプではありません。そのため、【赤緑アポロ】や【赤青マジック】などの、強力な動きを3ターン目辺りに押し付けられると、そのまま負けてしまう可能性があります。
また、《流星のガイアッシュ・カイザー》は、相手が呪文やクリーチャーを踏み倒さない限り、コストを支払わずに召喚できません。相手が慣れているプレイヤーであれば、なかなか《流星のガイアッシュ・カイザー》を踏み倒せないでしょう。
【ガイアッシュ覇道】主要カード一覧
《勝利龍装 クラッシュ“覇道”》
《勝利龍装 クラッシュ“覇道”》は、【ガイアッシュ覇道】のフィニッシャーカードです。
《勝利龍装 クラッシュ“覇道”》がタップ状態で破壊された時、このターンの後に自分のターンを追加する効果を使用して、相手のシールドを一気に削り勝利を目指します。
火文明 (10)
クリーチャー:ドラゴンギルド/ビートジョッキー 9000+
B・A・D 2(このクリーチャーの召喚コストを2少なくしてもよい。そうしたら、このターンの終わりにこのクリーチャーを破壊する)
スピードアタッカー
W・ブレイカー
このクリーチャーがタップ状態で破壊された時、このターンの後に自分のターンを追加する。
バトル中、このクリーチャーのパワーを+5000する。
《流星のガイアッシュ・カイザー》
《流星のガイアッシュ・カイザー》は、《勝利龍装 クラッシュ“覇道”》のコストを軽くする役割を持つカードです。
また、相手のクリーチャーは出たターン、自分を攻撃できないというテキストのおかげで、【赤青マジック】や【黒緑アビス】のメタカードになっています。
水/自然文明 (6)
クリーチャー:ブルー・コマンド・ドラゴン/グリーン・コマンド・ドラゴン/ハンター 8000
相手のターンの終わりに、相手がそのターン中、マナゾーンのカードをタップせずに、クリーチャーを出すか呪文を唱えていて、バトルゾーンに自分の《流星のガイアッシュ・カイザー》がなければ、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、カードを2枚引く。
自分のコスト10以上のクリーチャーの召喚コストを4少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。
相手のクリーチャーは出たターン、自分を攻撃できない。
《最終龍覇 ロージア》
《最終龍覇 ロージア》は、【ガイアッシュ覇道】のフィニッシャーカードです。
《最終龍覇 ロージア》が出た時に、自分のマナゾーンにあるカードと同じ文明を持つ、コスト4以下のドラグハート・ウエポンを1枚、自分の超次元ゾーンから出すことができます。
光文明 (6)
クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン/ジャスティス・ウイング/ドラグナー 3500
S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
このクリーチャーが出た時、自分のマナゾーンにあるカードと同じ文明を持つ、コスト4以下のドラグハート・ウエポンを1枚、自分の超次元ゾーンから出す。(このクリーチャーに装備して出す)
《インフェル星樹》
【ガイアッシュ覇道】の中盤を支えるブーストカードは、《インフェル星樹》です。
《インフェル星樹》は、《禁断 ~封印されしX~》と合わせることで実質2枚ドローと2枚マナブーストを行える強力なカードです。
自然文明 (5)
クリーチャー:ジャイアント・ドラゴン/レクスターズ 6000
G・ストライク
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、バトルゾーンにある、クリーチャーではないカードを2枚まで選ぶ。それらを持ち主のマナゾーンにタップして置く。
バトルゾーンから自分のマナゾーンにカードが置かれた時、カードを1枚引く。
《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》
《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》は、【ガイアッシュ覇道】の得意とするゲームスピードに相手を引きずり込む1枚です。
次の相手のターン、相手はクリーチャーを1体しか出せないという効果により、さまざまなデッキに対してメタカードとして働きます。
光/火文明 (7)
クリーチャー:ディスペクター/エンジェル・コマンド・ドラゴン/ソニック・コマンド 11000
自分のマナゾーンに光または火のカードが合計5枚以上あれば、このクリーチャーの召喚コストを3少なくする。
EXライフ
スピードアタッカー
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、このクリーチャーよりパワーが小さい相手のクリーチャーを1体選び、破壊する。次の相手のターン、相手はクリーチャーを1体しか出せない。
基本的な動き
【ガイアッシュ覇道】
2ターン目に、手札から《メンデルスゾーン》を使用してマナブーストします。
《メンデルスゾーン》は、自分の山札の上から2枚を表向きにして、その中からドラゴンをすべて、タップしてマナゾーンに置き、その後、残りを墓地に置くカードです。
《メンデルスゾーン》で表向きにするカードがすべてドラゴンであれば、一気にマナを4枚にすることができます。
《メンデルスゾーン》が手札にない場合は、《ボルシャック・栄光・ルピア》を3ターン目に召喚してマナブーストしましょう。
3ターン目は、5マナで《インフェル星樹》を召喚します。
《インフェル星樹》は、バトルゾーンにある、クリーチャーではないカードを2枚まで選び、それらを持ち主のマナゾーンにタップして置けます。また、バトルゾーンからマナゾーンにカードが置かれた際には、1枚ドロー可能です。
《インフェル星樹》は、《禁断 ~封印されしX~》と合わせることで実質2枚ドローと2枚マナブーストを行える強力なカードです。《禁断 ~封印されしX~》に付いている封印カードをマナゾーンに置いてブーストしましょう。
3ターン目までの段階で、相手が呪文やクリーチャーを踏み倒していた場合は、《流星のガイアッシュ・カイザー》をコストを支払わずに召喚できます。
どんどん盤面にクリーチャーを展開してください。
4ターン目以降は、貯まったマナや《流星のガイアッシュ・カイザー》のコスト軽減効果を使用して、《勝利龍装 クラッシュ“覇道”》や《最終龍覇 ロージア》などのフィニッシャーを召喚します。
《勝利龍装 クラッシュ“覇道”》であれば、エクストラターンを活用して勝利を目指しましょう。
《最終龍覇 ロージア》であれば、《轟く覚醒 レッドゾーン・バスター》/《蒼き覚醒 ドギラゴンX》などの超次元クリーチャーをバトルゾーンにだして、一気にシールドをブレイクしてください。
デッキ構築のコツ
大会優勝・入賞デッキを参考にする
大会で実績のあるデッキを参考にすると、採用カードの枚数や相性の良いカードなどが分かりやすいです。
入門者向けサンプルデッキレシピ
プレイングのコツ・注意点
種族にドラゴンを含むカードを多く採用する
【ガイアッシュ覇道】を使う際は、種族にドラゴンを含むカードでデッキのほとんどを構成するようにしてください。
種族にドラゴンを含めたカードを多く採用することで、《メンデルスゾーン》や《ボルシャック・栄光・ルピア》で2枚マナブーストできる可能性が向上します。
火/自然文明 (2)
呪文
自分の山札の上から2枚を表向きにする。その中からドラゴンをすべて、タップしてマナゾーンに置き、その後、残りを墓地に置く。
火/自然文明 (3)
クリーチャー:ファイアー・バード/アーマード・ドラゴン 4000
このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目をタップしてマナゾーンに置く。それがドラゴンなら、自分の山札の上からさらにもう1枚、タップしてマナゾーンに置く。
最近では、【赤青マジック】対策として《光牙忍ハヤブサマル》を採用した構築が流行しています。しかし、1枚でも非ドラゴンの枚数を少なくするの意識が大切です。
光文明 (3)
クリーチャー:ガーディアン/シノビ 3000
ニンジャ・ストライク4(相手のクリーチャーが攻撃またはブロックした時、自分のマナゾーンにカードが4枚以上あり、その攻撃中に「ニンジャ・ストライク」能力を使っていなかったら、このシノビをコストを支払わずに召喚してもよい。そのターンの終わりに、このシノビを自分の山札の下に置く)
このクリーチャーが出た時、次の自分のターンのはじめまで、自分のクリーチャー1体に「ブロッカー」を与える。
【ガイアッシュ覇道】のデッキ構築で参考にしてください。
多色と単色カードの割合に注意する
【ガイアッシュ覇道】で勝利するコツは、デッキの多色と単色カードの割合に注意することです。
多色カードには、《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》や《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ /「未来から来る、だからミラクル」》などの強力なカードが存在します。
光/火文明 (7)
クリーチャー:ディスペクター/エンジェル・コマンド・ドラゴン/ソニック・コマンド 11000
自分のマナゾーンに光または火のカードが合計5枚以上あれば、このクリーチャーの召喚コストを3少なくする。
EXライフ
スピードアタッカー
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、このクリーチャーよりパワーが小さい相手のクリーチャーを1体選び、破壊する。次の相手のターン、相手はクリーチャーを1体しか出せない。
光/水文明 (7)
クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン/ドレミ団/革命軍 7000
革命チェンジ:光または水のドラゴン(自分の光または水のドラゴンが攻撃する時、そのクリーチャーと手札にあるこのクリーチャーを入れ替えてもよい)
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、次の相手のターンの終わりまで、相手は呪文を唱えられない。
光/水文明 (6)
呪文
カードを3枚引く。その後、コスト5以下の呪文を1枚、自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。
しかし、多色のカードを多く採用しすぎると2ターン目に《メンデルスゾーン》を安定して唱えられません。3ターン目に、5マナの《インフェル星樹》を召喚するためにも、単色のカードは重要です。
自然文明 (5)
クリーチャー:ジャイアント・ドラゴン/レクスターズ 6000
G・ストライク
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、バトルゾーンにある、クリーチャーではないカードを2枚まで選ぶ。それらを持ち主のマナゾーンにタップして置く。
バトルゾーンから自分のマナゾーンにカードが置かれた時、カードを1枚引く。
【ガイアッシュ覇道】は、《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》の登場によって、赤の単色カードの重要性が上がっています。そのため、《R.S.F.K. / オールイン・チャージャー》などの採用もおすすめです。
火文明 (7)
クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター/エイリアン 5000
スピードアタッカー
このクリーチャーが攻撃する時、自分が負けるか中止するまで、相手とガチンコ・ジャッジする。その後、こうして自分がガチンコ・ジャッジに勝った回数、このクリーチャーは相手のシールドを1つブレイクする。
火文明 (3)
呪文
相手とガチンコ・ジャッジする。自分が勝ったら、カードを1枚引く。
チャージャー(この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりにマナゾーンに置く)
環境によって超次元クリーチャーの採用を変える
【ガイアッシュ覇道】では、環境によって超次元クリーチャーの採用カードを変えるのがおすすめです。
【ガイアッシュ覇道】で必須といわれている超次元クリーチャーは、以下の通りです。
- 《轟く覚醒 レッドゾーン・バスター》
- 《銀河大剣 ガイハート》
- 《邪帝斧 ボアロアックス》
- 《邪帝斧 デッドアックス》
光文明 (6)
進化サイキック・クリーチャー:ソニック・コマンド/侵略者 12000
進化:光のクリーチャー1体の上に置く。
P侵略:自分の光の、サイキックではないコマンドが攻撃する時、自分の超次元ゾーンにあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい。
T・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、自分の手札を1枚、超次元ゾーンに置き、その後、一番パワーが大きい相手のクリーチャーをすべてタップする。次の相手のターンのはじめに、それらはアンタップしない。
水/闇文明 (8)
サイキック・クリーチャー:メガ・コマンド・ドラゴン/革命軍/ハムカツ団 13000
P革命チェンジ:自分の闇または水のコスト5以上の、サイキックではないドラゴンが攻撃する時、そのクリーチャーと自分の超次元ゾーンにあるこのクリーチャーを入れ替えてもよい。
T・ブレイカー
このクリーチャーはブロックされない。
このクリーチャーが出た時、自分の手札を1枚捨てる。
自分の手札を捨てた時、次の自分のターンのはじめまで、自分の他の多色クリーチャーすべてに「スレイヤー」を与える。
火文明 (4)
ドラグハート・ウエポン
これを装備したクリーチャーに「スピードアタッカー」を与える。
龍解:自分のクリーチャーが攻撃する時、そのターン2度目のクリーチャーの攻撃なら、その攻撃の後、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。
火文明 (7)
ドラグハート・クリーチャー:ガイアール・コマンド・ドラゴン 9000+
スピードアタッカー
W・ブレイカー
このクリーチャーが龍解した時、相手のパワー7000以下のクリーチャーを1体破壊する。
バトル中、このクリーチャーのパワーを+4000する。
相手がこのクリーチャーを選んだ時、このターンの後に自分のターンを追加する。
自然文明 (4)
ドラグハート・ウエポン
これを装備したクリーチャーに「マッハファイター」を与え、パワーを2倍にする。
これを装備したクリーチャーがバトルに勝った時、負けたクリーチャーと同じ文明を持つクリーチャーではないカードを1枚、自分の超次元ゾーンから出してもよい。
龍解:自分のターンの終わりに、自分のすべてのドラグハートのコストの合計が20以上であれば、このドラグハートをクリーチャー側に裏返してもよい。
(ゲーム開始時、ドラグハートは自身の超次元ゾーンに置き、ドラグハートまたはそれを装備したクリーチャーが離れた場合、そこに戻す)
自然文明 (10)
ドラグハート・クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン/ドラグナー 15000
T・ブレイカー
このクリーチャーが龍解した時、自分のドラグハートをすべてクリーチャー側に裏返す。
自分のドラグハート・クリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを1体選び、マナゾーンに置く。
盤面の除去力があまりないデッキが環境で流行している場合は、《始原塊 ジュダイナ》が勝ち筋となるため、採用がおすすめです。
自然文明 (4)
ドラグハート・ウエポン
自分のターン中、ドラゴンを1体、自分のマナゾーンから召喚してもよい。
龍解:自分のターンの終わりに、自分のドラゴンが3体以上あれば、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。
(ゲーム開始時、ドラグハートは自身の超次元ゾーンに置き、ドラグハートまたはそれを装備したクリーチャーが離れた場合、そこに戻す)
自然文明 (7)
ドラグハート・クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン 12000
T・ブレイカー
自分のシールドが1つもなければ、相手のクリーチャーは自分を攻撃できない。
また、《銀河大剣 ガイハート》や《轟く覚醒 レッドゾーン・バスター》は、どのような環境でも、2枚目の採用を考えるほどに強力なカードです。