【アビス】の特徴・戦術
特徴
特徴 | 闇文明 / ワンショット |
【アビス】は、現在主人公が使用しているテーマのため、これからの強化にも大いに期待ができます。
戦術
序盤は《邪侵入》や《ブルーム=プルーフ》を活用して、墓地肥やしを進めていきます。《ド:ノラテップ》を召喚して、3ターン目にコスト4のアビスクリーチャーを出しても良いでしょう。
中盤は《アビスベル=ジャシン帝》を召喚して、墓地にあるアビスクリーチャーに「アビスラッシュ」の効果を付与しましょう。《アビスベル=ジャシン帝》がデッキの軸になるため、しっかりと場に召喚するのが大切です。
《アビスベル=ジャシン帝》が手札にない場合は、《深淵の壊炉 マーダン=ロウ》を召喚しましょう。
《深淵の壊炉 マーダン=ロウ》も、ゲームを決められるほどの強力な効果を持っているため、【アビスデッキ】において頼りになる1枚です。
終盤は《アビスベル=ジャシン帝》から《邪龍 ジャブラッド》や《漆黒の深淵 ジャシン帝》を召喚して、ワンショットキルを狙いましょう。
「アビスラッシュ」の効果で召喚したクリーチャーは、すべて召喚酔いをせずに相手を攻撃可能です。
【アビス】の主要カード
主要カード
闇 タマシード/クリーチャー
■W・ブレイカー
■このタマシードが出た時、または自分のアビスが攻撃する時、自分の山札の上から2枚を墓地に置いてもよい。
■自分の闇のクリーチャーまたは闇のタマシードが合計4つ以上なければ、バトルゾーンにあるこのタマシードはクリーチャーとして扱わない。
■自分のアビスが離れる時、かわりにカードを4枚自分の墓地から選び、シャッフルして山札の下に置いてもよい。
闇 クリーチャー
■スレイヤー
■このクリーチャーが出た時、相手の手札を見てクリーチャーを1体選び、捨てさせる。
■シビルカウント3:このクリーチャーが攻撃する時、自分の闇のクリーチャーまたは闇のタマシードが合計3つ以上あれば、相手の墓地にあるカードを1枚選んでもよい。そのカードの、出た時にトリガーする能力を、自分が1つ使ってもよい。その後、相手はそのカードを山札の下に置く。
闇 呪文
■シビルカウント2:この呪文が自分のシールドゾーンにあり、自分の闇のクリーチャーまたは闇のタマシードが合計2つ以上あれば、この呪文に「S・トリガー」を与える。
■自分の山札の上から4枚を墓地に置く。その後、コスト4以下のアビスを1枚、自分の墓地から出す。
【アビス】の弱点・止めどころ
墓地メタカードを採用
【アビス】デッキは、《アビスベル=ジャシン帝》の効果を利用して墓地からアビスクリーチャーを大量に展開してきます。
闇 クリーチャー
■ブロッカー
■W・ブレイカー
■自分の墓地にあるアビス・クリーチャーに「アビスラッシュ」を与える。
■自分の墓地にあるクリーチャーの召喚コストを2少なくする。ただし、コストは0以下にならない。
そのため、常に相手の墓地に存在するアビスクリーチャーを把握しておきましょう。
また、《アビスベル=ジャシン帝》が召喚され、ワンショットキルされそうな場合に墓地メタカードを使用します。
《龍素記号Xf クローチェ・フオーコ》や《闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー / お清めシャラップ》をデッキに採用して、相手の墓地を山札に戻すのがおすすめです。
水 クリーチャー
■ブロッカー
■G・ゼロ:相手の墓地にカードが5枚以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
■このクリーチャーは攻撃できない。
■このクリーチャーが出た時、各プレイヤーは自身の墓地のカードをすべて山札に加えてシャッフルする。
自然 クリーチャー
■マッハファイター(このクリーチャーは、出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。その後、カードを1枚、自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。
自然 呪文
■自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。
■カードを1枚以上、いずれかのプレイヤーの墓地から選んでもよい。そのプレイヤーは、それらを自身の山札に加えてシャッフルする。
《アビスベル=ジャシン帝》が効果を発揮する前に処理する
《アビスベル=ジャシン帝》は、コストを4支払って召喚するか《邪侵入》の効果でバトルゾーンに出すことが多いため、そのターンでは既にマナを使い切っている場合が多いです。
闇 呪文
■シビルカウント2:この呪文が自分のシールドゾーンにあり、自分の闇のクリーチャーまたは闇のタマシードが合計2つ以上あれば、この呪文に「S・トリガー」を与える。
■自分の山札の上から4枚を墓地に置く。その後、コスト4以下のアビスを1枚、自分の墓地から出す。
そのため《アビスベル=ジャシン帝》は、召喚したターンから動きが始まるカードではないため、次のターンまでに処理が可能です。
除去呪文を手札に加えた場合は、とりあえず使用するのではなく《アビスベル=ジャシン帝》を狙い撃ちしましょう。
《とこしえの超人》でカードをマナゾーンに置く
【アビス】デッキは、アビスラッシュの効果で墓地から連続で召喚するのがコンセプトです。
そのため《とこしえの超人》の「相手が自身の手札以外からカードを出す時、かわりにマナゾーンに置く」という能力が非常に効果的な役割を果たします。
自然 クリーチャー
■ G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
■相手が自身の手札以外からカードを出す時、かわりにマナゾーンに置く。
しかし、【アビス】デッキに採用されている《漆黒の深淵 ジャシン帝》の効果などで《とこしえの超人》は処理されるため、油断は禁物です。
闇 タマシード/クリーチャー
■W・ブレイカー
■このタマシードが出た時、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。その後、自分の墓地にあるカードの枚数以下のコストを持つ相手のクリーチャー1体またはタマシードを1枚、破壊する。
■自分の闇のクリーチャーまたは闇のタマシードが合計4つ以上なければ、バトルゾーンにあるこのタマシードはクリーチャーとして扱わない。
■このクリーチャーが攻撃する時、コスト6以下の進化ではないクリーチャーを1体、自分の墓地から出してもよい。
《若き大長老 アプル》で墓地からカードを離れなくする
《若き大長老 アプル》も《とこしえの超人》と同様に、墓地メタカードとして【アビス】デッキの核となる《アビスベル=ジャシン帝》の効果を止めてくれる優秀なカードです。
自然 クリーチャー
■G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■ガードマン(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先を、自分の他のクリーチャーからこのクリーチャーに変更してもよい)
■相手のカードは、墓地またはマナゾーンを離れない。
■相手は、墓地またはマナゾーンから呪文を唱えられない。
闇 クリーチャー
■ブロッカー
■W・ブレイカー
■自分の墓地にあるアビス・クリーチャーに「アビスラッシュ」を与える。
■自分の墓地にあるクリーチャーの召喚コストを2少なくする。ただし、コストは0以下にならない。
《若き大長老 アプル》の「相手のカードは、墓地またはマナゾーンを離れない」という能力で《邪侵入》や《アビスベル=ジャシン帝》を妨害可能です。
闇 呪文
■シビルカウント2:この呪文が自分のシールドゾーンにあり、自分の闇のクリーチャーまたは闇のタマシードが合計2つ以上あれば、この呪文に「S・トリガー」を与える。
■自分の山札の上から4枚を墓地に置く。その後、コスト4以下のアビスを1枚、自分の墓地から出す。
《アビスベル=ジャシン帝》や《邪侵入》以外にも、【アビス】デッキには墓地を利用するカードが採用されているため、墓地メタカードを如何に効果的に使用できるのかが勝敗を分けます。
闇 クリーチャー
■ブロッカー
■W・ブレイカー
■自分の墓地にあるアビス・クリーチャーに「アビスラッシュ」を与える。
■自分の墓地にあるクリーチャーの召喚コストを2少なくする。ただし、コストは0以下にならない。